部屋の片付けは集中力アップに効果あり

目 次

1.なんのために「片付け」をしますか?

2.「片付け」にはどんな効果があるのでしょう?

3.私も「片付け」をやってみます

 

なんのために「片付け」をしますか?

部屋がキレイと気持ちがいいから、

片付けをする理由の1つとして成立すると思います。

さいころから親に言われてきた、「片づけなさい」と・・・

これは目的としてはちょっと「?」ですね。

 

物事にはすべて「理由」というものがあります。

その理由は時に応じて変化するかもしれませんが。

「動機付け」という言葉と同義になりますが、

そもそも「なぜ片づけるのだろう?」を考えてみたいと思います。

 

「片付け」にはどんな効果があるのでしょう?

まず片付けの定義について、

片付け=身の回りの整理・整頓をすることです。

 

・整理とはいらないものを“捨てる”こと
・整頓とは“どこに何があるか”が明確に決められ保管されていること

 

この整理整頓という行動は、

様々な点において精神的メリットをもたらします。

 

急にふわっとしますが、

片付けをすると、「なんかスッキリしませんか?」

 

もうちょっと真面目に理由を考える上で、

「片付けをするとどんな効果があるのだろう?」を考えてみたいと思います。
実用的な効果もたくさん期待できます


1.モノの出し入れの手間が減る
2.探し物の時間が減る
3.生産性を上げるための第一歩になる
4.フレッシュなスタートを切れる

 

私としてはこの3と4がとても大きな効果だと思っています。
人生がときめく 片づけの魔法 近藤麻理恵


人生を思い通りに操る 片付けの心理法則 Daigo

 

とても大きな効果があるからこそ、

整頓する、整理し直す、不用品を処分するなど、

片付けるという作業が大ブームを起こし、

専門家の方が登場したりテレビでも

数多く放映されることになっています。


新型コロナウイルスの影響をもろに受けている今、

私たちの多くが半自宅隔離を余儀なくされている今、

片付けは改めてスコープを当てて取り組んでみるテーマであるといえます。

 

しゅたろうチャレンジ~私も「片付け」をやってみます~

私が今回片付けを行う目的として、

「集中力を高める」というのを置きたいと思っています。

プリンストン神経科学研究所が行った研究で、

住空間が散らかっていると、集中力が削がれる可能性を指摘しています。

 

これまさにそうですね。

私の性格として「あれもこれも」を同時にやりたい、

もっと正確に言うと、1つのことに集中できない性格なので、

そのうち使うかもしれない、というものを

「あれもこれも」身の回りにおいてしまっています・・・

 

私をサンプルとして、

片付けをすることが集中力アップにつながるのかを

試してみたいと思います!

 

 

片付けを行う上で、

「集中できないのは部屋のせい」という書籍を参考にさせていただきました。

 

『視界に入る余計な情報が集中力を奪う』という内容の記述が

私を突き動かしております

 

やり方として4つのStepが書かれています。


Step1.部屋にあるものを全部出す
 棚卸をするということです

 

 ⇒これは家に何がどこにあるかがある程度わかっていればOKっぽいです


Step2.使用頻度別に分ける
 毎日つかうもの⇒手を伸ばして届くところに置く
 週一くらいで使うもの⇒毎日使うものよりはちょっと遠め
 月1以上使わないもの⇒段ボールに入れて別場所に収納

 

 ⇒私の作業場(事務スペース)は狭いので、できそうです。

  月1以上使わないものをどこかに追いやる、というのは衝撃的でした。

  これは後程実行します 

Step3.定位置を決める
 使用シーン別に分けて、迷わないようにする

 

 ⇒これも目からうろこ、やはり私はごちゃごちゃまぜまぜにしていました

  こちらも後程実行します

 

Step4.使ったら定位置に戻す

 

 ⇒改めて書かれるとできていません、

  こどもには「ちゃんと元のところに片付けなさい」って

  えらそうに言っているのに・・・あとで謝ろうm(__)m

  まず自分から、がんばります

 

朝から事務スペースの片付けをやっていました。

Step2の途中くらいまでですね、今のところ

 

今日のところはStep4を守りつつ、残りも実行したいと思います!

f:id:Shutarou:20210305095337j:plain

左端になぞの日本酒が(;´Д`)まだまだ未完成模様です